ゴルフスイングの基本を見直してシングルプレーヤーへ!TOP > ゴルフスイングの基本講座:ドライバー編 > ボールの弾道の安定

ボールの弾道の安定について

カウントダウンタイマー

飛距離アップのゴルフスイングテクニック その7

今すぐクリック!

 

左右どちらかにOBなどがあると、
"そちらに打たないように"と思いつつも
そちらに向かってボールが飛んでいってしまう・・・。



その原因となるのは、気持ちの問題もありますが、
スイングに大きな問題を抱えている場合があります。


確認してほしいのが、ダウンスイング時に後ろから見て、
クラブが寝てしまっていないかという点。


ほとんどの原因はここにあるといえます。


角度が悪いとスイングが過度の
インサイドアウト軌道となってしまい、
そのまま振りぬいてしまうと右にプッシュアウト。


右を嫌がると
今度は打つ直前に手元で変に調整してしまうために、
引っ掛けやすくなってしまいます。


プレッシャーに強かろうが弱かろうが、
ここ一番の曲がりを調整するには、
ダウンスイングでシャフトを寝かさないことです。




↓理想的なスイングを身に付けてシングルプレーヤーを目指しましょう。

 



カウントダウンタイマー

飛距離アップのゴルフスイングテクニック その7

今すぐクリック!

 


ゴルフスイングの基本講座:ドライバー編記事一覧

ドライバーのアドレス

遠くへ、より遠くへと飛ばそうとすると、多くの人はスイング時に身体、とくに上半身が硬く緊張し、左ひじが伸びきったアドレスとなってしまうことが多々あります。あな...

ドライバーのバックスイング

アドレス編でもお話しましたが、遠くへ飛ばそう、力いっぱい振ってやろうと強く思えば思うほど、その強い思いは身体に緊張として出てきます。今回、お話しするバックス...

ドライバーのインパクト

ご存知ですか?野球の強打者はボールを打つのではなく、ボールを運ぶと言われているのを。これは、ゴルフスイングでも同様にいえることです。初心者は、遠...

ドライバーで飛ばすためには

飛ばすスイングに力は不必要です。力めば力むほど身体が硬くなり、飛ばすスイングではなくなります。飛ばすスイングのポイントは「遠心力」を最大限に生かしきるこ...

ドライバーでの腕のローテーション

スイングは左右対称に。基本に忠実なゴルフスイングとは、"左右対称"に振ることがポイントです。バックスイングでは、左腕が曲がり、インパクト以降の振り抜...

ボールコントロールの向上

左手首は固定。初心者で狙った方向にボールが飛ばないと嘆いている原因は、テイクバック時の左手首です。スイング軌道の安定が狙ったところに飛ばすコツ。...

アドレスの見直しで飛距離アップ

ドライバーで遠くへ飛ばそうと思うと、後方の足に体重が乗っている必要があります。前4に対して、後ろ6くらいが理想です。しかし、初心者になればなるほど、...

スイング時の体重移動で飛距離アップ

ボールの飛距離を伸ばすには、身体全体でスイングすることで、大きな力がクラブからボールに加わり、より遠くへと飛ばすことが可能となります。では、身体全体でスイングす...

右へのOBを打たないコツ

右に曲がってしまう人(スライサー)は、右が怖いほどダウンスイング時に肩が早く開いてしまい、アウトサイドイン軌道の度合いが強くなりがちです。そのため、右肩の残しを...

左へのOBを打たないコツ

フッカーの人の多くは無意識に左を嫌がってスイング時にヘッドを遅らせがちになります。左に飛ばしたくないと言う気持ちはよく分かりますが、実はこのスイングこそが大きな...

ヘッドスピードを上げるコツ

当たり前ですが、ゴルフスイングでヘッドスピードをアップさせるには、遠心力をうまく使う必要がありますね。ヘッドスピードをアップさせる方法は色々とありますが、初...

ボールの弾道の安定

左右どちらかにOBなどがあると、"そちらに打たないように"と思いつつもそちらに向かってボールが飛んでいってしまう・・・。その原因となるのは、気持ちの問題もあ...