ゴルフスイングの基本を見直してシングルプレーヤーへ!TOP > ゴルフスイングの基本講座:アイアン編 > 手打ちの矯正
手打ちの矯正について
ついつい手打ちのゴルフスイングになってしまいがちです。
手打ちになってしまうと、
スライスや引っ掛けを出してしまう結果になりますから
注意しましょう。
体をしっかりと使うスイングのポイントは、
右肘の使い方にあります。
テークバック中に右肘を90度以上曲げてしまうと、
手先だけでも大きなトップを作れますね。
と、いうのも、右肘を曲げるほどに
肘でクラブの運動量を増やせるからです。
それに対して、右肘の角度が90度前後ならば、
クラブを手や腕で操作できません。
体に対してクラブが動き過ぎないので、
体をしっかりと使った力強いスイングができるようになります。
たかが右肘の角度なんて・・・
と軽く考えてはいけませんよ。
初心者の多くはトップで右肘が90度以上曲がり、
それが原因で手打ちのスイングになったり、
オーバースイングになっている人が非常に多いのですから。
↓理想的なスイングを身に付けてシングルプレーヤーを目指しましょう。
ゴルフスイングの基本講座:アイアン編記事一覧
手打ちの矯正
これから寒くなるにつれ、体が動きづらくなり、ついつい手打ちのゴルフスイングになってしまいがちです。手打ちになってしまうと、スライスや引っ掛けを出してしまう結果に...
ダフらないスイングのポイント
日頃の練習では、調子よくダウンスイングが決まり、ボールも良い弾道を描く。でも、いざ、本番となると地面をダフって(擦って)しまい、ボールを上手く飛ばせない・・・。...
曲がらない安定した打ち方
スライスの弾道になったと思ったら、次は逆球の引っ掛け。常にアイアンを使うと、その弾道が定まらない人をよく見受けます。もし、あなたもそのひとりなら、 ...
つま先上がりの傾斜克服のコツ
ゴルフボールの位置が高ければ高いほど、地面をダフってしまったり、引っ掛かりをしてしまっていませんか?もし、あなたもつま先上がりの傾斜地でのショットが苦手なら...
つま先下がりの傾斜克服のコツ
通常の場合に比べ、チョロやトップが出やすいのが、つま先下がりの傾斜地ですね。あなたも経験があるはずです。普通に構えるスタンスよりもボールのほうが低い位置...
左足上がりの傾斜克服のコツ
ボールの手前側が低い左足上がりは、左足下がりと比べて、ダフりの可能性はないですが、引っ掛けが非常に出やすいので気を付ける必要があります。左足上がりの傾斜地におけ...
左足下がりの傾斜克服のコツ
ゴルフコースでの左足下がりの傾斜地におけるスイングは得意ですか?この時のスイングのポイントはアドレスにあります。左足下がりの傾斜地においては、出...
100ヤードをまっすぐ飛ばせ!
ショートアイアンで引っ掛けてしまうことって良くありますよね?初心者の方がこれをやってしまう原因として、アドレスの時の体の向きによる影響がほとんどです。左...