ゴルフスイングの基本を見直してシングルプレーヤーへ!TOP > ゴルフスイング講座:バンカーショット編 > バンカーでホームランを打たない
バンカーでホームランを打たないについて
ゴルフを始めたものの、気付けばバンカーショットで、
ホームラン王となっていた。
そんな悲しい思いはもう最後です。
今回は、バンカーショットでの
ホームランを防止する方法をお伝えしていきます。
バンカーショットでのホームランの原因は、
インパクトゾーンでのフェースの向き。
ここに原因がある場合が多いのです。
アドレスの時よりも、インパクト時に
フェースが開いてしまうとホームランとなります。
フェースが開けば開くほどに、
サンドウェッジのバウンス(※1)角が強くなり、
ソール(※2)が跳ねすぎてしまうからです。
※1:アイアンのソール下のふくらみのこと
※2:クラブヘッドの底の部分。
リーディングエッジも浮き上がってしまい、
ハーフトップ気味に当たりやすくもなります。
バンカーショットでホームランを打たないコツは、
インパクトの際にフェースを開かないようにすることです。
フェースを開かないようにするために注意したいのが、
テイクバック時のフェースです。
テイクバックでフェースを開いたほうが、
ダウンスイングからインパクトにかけて、
フェースを閉じやすくなります。
逆にテイクバックでフェースを閉じると、
ダウンスイング以降にその反動で
フェースが開きやすくなってしまいますから、
注意してください。
この場合、壁を使って練習をすると良いですよ。
壁の左側でアドレスを決めたら、
ゆっくりとテイクバック。
コックを決めたら、ヘッドを壁に
ぴったりと付けてみましょう。
この位置で、フェースの裏が壁に張り付き、
フェース面があなたを向くように手首のコックを決めます。
実際にバンカーショットをする際も、
これぐらいまでフェースを開けるようになれば、
ホームランのミスを防ぐことが出来るでしょう。
ゴルフスイング講座:バンカーショット編記事一覧
フェアウェーバンカー脱出テクニック
フェアウェーバンカーでのスイングとなると、ダフリをしないように気をつけようとして右足よりにボールをセットしたがる方が少なくないですね。でも、実はこのセット方法は...
ガードバンカーを攻略しろ!
目の前はグリーン!!でも、私のボールは砂の中・・・。グリーンが・・・、カップが目の前にある状態のバンカーショットというのは、非常に緊張します。寄...
極めろエクスプロージョン!
あたかも火山が噴火したかのような、バンカーショット。巻き上がる砂の中から、ボールが出てくるときの気持ちよさはバンカーショットの芸術とも言えるでしょう。 ...
バンカーでホームランを打たない
石川遼選手や、宮里藍選手のようになりたくて、ゴルフを始めたものの、気付けばバンカーショットで、ホームラン王となっていた。そんな悲しい思いはもう最後です。...
さらさらの砂に負けるな!
ただでさえ嫌なバンカー。それが新雪のようなサラサラであったなら、子供達と砂遊びをするには適しているのでしょうが、バンカーショットとなると非常に面倒なものです。 ...
バックスピンをかけてグリーンを捉えろ!
テレビでプロゴルフを見ているとバンカーからエクスプロージョンをかましつつショット。でも、「あ〜、カップを越えちゃったか・・・」と、思いきやまるで磁石...
早朝の凍ったバンカーの攻略方法
日本には四季があり、暖かい時期のゴルフは気持ちがいいですが、寒い冬に行うゴルフは非常に辛い。腰や膝に来るばかりでなく、手もかじかみ、ちょっとのミスでバンカー...