ゴルフスイングの基本を見直してシングルプレーヤーへ!TOP > ゴルフスイングの基本講座:パット編 > パットの距離を見極める!
パットの距離を見極める!について
このくらいの力加減で打てば間違いなく・・・
入る!!!!
コン・・・、ころころ・・・
「おい、止まれ、止まれ!!!!(;>_<)」
今度こそ・・・
「なんでそこで止まるんだ!!!!(;>_<)」
自分ではうまく打てたつもりなのに、
ボールの転がりが悪くて距離感が・・・
こういう経験があるのなら、
パットでのボールの捉え方を見直しましょう。
パットの転がりは、
インパクトの際のロフト角で決まります。
ハンドファーストの状態で、
ボールをつぶして打つのは最悪の状態です。
ロフトが減るので、ボールは地面に向かって打ち出され、
飛び跳ねてしまうからです。
多くの方が気づいていないのですが、
パットもロフトを有効に使ったほうが、
転がりが良くなり、カップまでの距離感が安定します。
グリーン上のボールは芝に浮いているように見えますが、
実は、ボール自体の重さで沈んでいるのです。
転がりの良いパットを打つには、
パターのロフトを利用して
ボールを僅かに浮かせるのがポイントです。
打つ時にロフトを減らさないようにするには、
アドレス時にロフトを減らさないこと。
それにはロフトの角度に気をつけることです。
地面と垂直にシャフトをセットして構えると
パターのロフトを有効に使っていけますよ。
その為、ボールを右足寄りにセットしたり、
ボールの位置よりも手元が前に出た
ハンドファーストの構えを作るのは絶対にダメ。
アドレス時にロフトが減ることになってしまうし、
こんな状態では、手首を上手に利用しなければ、
ロフトをうまく使えませんからね。
ボールの位置は、両足中央より、やや左にします。
左右均等の体重で構えたら、左目の真下くらいに
ボールをセットします。
これでシャフトを地面に対して、
垂直にセットしやすくなるはずです。
パターのロフトは3〜4度くらい。
このロフトを維持して構えることで、
ボールの良い転がりを生むことが出来ます。
ストロークにおいては、手や腕を動かさずに
肩の動きでパターを扱いましょう。
肩を上下に動かすことでパターを動かせば、
ストローク中に自分に対して
シャフトの角度も変わりにくくなります。
パターを肩の動きで動かすコツは、
テイクバックで左肩を下げ、
ダウン以降は下げた左肩を引き上げることです。
ゴルフスイングの基本講座:パット編記事一覧
効果的な自宅練習法
調子よくグリーンまではいけた!さぁ、カップインまではあと少し・・・。・・・あと少し。・・うん、もう少し。だぁぁ〜〜〜!なんで入らないんだよっ! ...
短い距離のパット攻略術
カップまで残り1m。ほぼ歩く一歩程度の距離。そんな短い距離だからこそ緊張してうまく打てない。おかしい、家や練習場では入ったのに、なんで本番では入らな...
下りのパット上達のコツ
下りのパットって、うまく出来ます?私はかなり苦手でした。上りのパットなら距離が合うにも関わらず、下りのパットだと足りないか、行き過ぎるか。もし、あな...
パットの距離を見極める!
カップまでの距離からして、このくらいの力加減で打てば間違いなく・・・入る!!!!コン・・・、ころころ・・・「おい、止まれ、止まれ!!!!(;...
高速グリーンの攻略!
経験上、この距離なら力加減はこのくらいか・・・コン・・・、コロコロ〜〜〜!!!!!!Σ( ̄口 ̄;; えええええ〜〜〜!!!しっかりと打つ...
巨大マレットを使い込なせ!
グリーンで仲間が取り出したパター・・「え・・・?なんじゃそのデカイのは〜〜〜!?」!Σ( ̄口 ̄;;という経験は、最近では結構ありますかね。初...